三橋矯正デンタルオフィスの矯正治療

患者様とともに歩み、ともに結果を手に入れる矯正治療

矯正治療は、専用の装置を使って歯並びや咬み合わせを正常に整える治療です。歯並び・咬み合わせの治療は大変繊細な問題にかかわる治療であり、十人十色の治療計画を立てて潜在的なお悩みから解消できるようにアプローチをしていく必要があります。
当院では、インプラント治療審美修復治療とのコラボレーションも含め、満足度の高い矯正治療をご提案しています。

矯正治療の流れ

矯正治療は、数ヶ月~数年にわたって行う長期的な治療です。望む治療結果を手に入れるには、当院での正確な診断や装置のセッティングだけではなく、患者様の治療への意欲と定期的な通院が必要不可欠です。

しっかりとコミュニケーションをとり、信頼関係を結んで矯正治療に臨んでいきたいと考えています。患者様との関係は一生涯続くものだと考えていますので、治療終了後も経過観察を含めてお顔をみせていただけると幸いです。

Step 01 初診カウンセリング(60分 3,240円)

まずはカウンセリングの日時をご予約いただきます。
(1)矯正治療についてのご説明
(2)簡単な口腔内のチェック
(3)可能性が考えられる治療
についてお話しします。なお、この時点では診断が確定するわけではなく、以降の検査により診断を下していきます。

Step 02 検査(30分 32,400円)

矯正治療を前向きに検討される場合には各種検査を行います。
必要に応じて(顎機能検査・関節部のX線撮影)

  • ・顎の模型作製
  • ・X線写真の撮影
  • ・口腔の写真撮影
  • ・額機能検査
  • ・関節部のX線撮影

Step 03 コンサルテーション

検査結果資料をもとに、審査診断を行います。結果をご説明し、現在の口腔内の状況などをご理解いただきます。不明点などがなくなるまで必要に応じて何度でもご説明させていただきます。

Step 04 治療方針決定

コンサルテーションの結果を受けて今後の治療方針を決定し、治療スケジュールを立てていきます。

Step 05 矯正前治療

矯正治療に入る前に口腔内を衛生的に整えるための治療・処置を行います。

  • ・カリエス処置(虫歯治療)
  • ・歯周治療
  • ・根尖治療
  • ・歯冠補綴物の仮歯への変更
    など、患者様ごとに必要な治療・処置を済ませます。ブラッシング指導も行い、健康なお口へと導きます。

Step 06 矯正治療開始

矯正装置を口腔内にセットします。装着する装置の種類にもよりますが、多くの場合は上下2回に分けて装着していきます。

Step 07 通院

2~4週間に1回の割合で通院していただきます。通院間隔や通院期間は症例によって異なりますが、3ヶ月~3年程度を目安としてお考えください。

Step 08 装置撤去

歯並びが想定した状態まで整ったら、矯正装置を外して保定装置を装着します。保定への移行条件は、咬み合わせに問題がないこと、患者様が見た目などに満足されていることなどが挙げられます。

Step 9 保定期間(2年~)

きれいに整った歯並びが再びずれてしまわないよう、保定装置を継続して使っていただきます。その間、3~6ヶ月に一度の間隔で点検のために通院していただきます。

Step 10 矯正後治療

審美補綴治療やホワイトニングなど、口腔の状態をより高めるための治療を行います。
※保定期間中に並行して行うこともできます。

Step 11 経過観察

治療後の経過観察を行います。定期的なクリーニングや点検などと併せてチェックさせていただきます。なお、小児期から矯正治療をはじめられた患者様は、親知らずの状況によっては長期的な経過観察が必要になります。

→次へ 当院の矯正症例と使用した装置